
FIT365を退会したいです。詳しい退会方法や注意点を教えてください。



最短5分で退会できますよ!
手続きと請求のタイミングに注意しないと、損してしまいます。
初めてFIT365が家の近くにできてから、約3年間通わせていただきました。
不満点はほとんどありませんでしたが、強いて言うなら店舗数が少ないことですね。
僕は今チョコザップに通っています。FIT365と同じ月額で24時間営業、店舗数が増加中です。
いずれ全国に店舗ができると思うのでどこでも通えるようになります。
退会・休会したい方だけでなく、これから入会しようと思っている方も参考になると思いますのでぜひご覧ください!
FIT365の退会・休会はいつまでに手続きすればいい?
退会・解約:毎月1日から月末までの手続きで翌月末退会
休会:休会月の前月1日から末日までの手続き
退会の方法は、店舗にある「キオスク」と呼ばれる専用機器のみです。
会員カードとクレジットカード(本人確認のため)があれば簡単に退会できます。
休会は「スマホ」ひとつでできます。もちろんキオスクでもできます。その際は会員カードとクレジットカードを持参しましょう。
FIT365を退会する方法
FIT365を退会する5ステップ
- 「退会はこちら」→「ご退会はこちら」をタッチ
- 生年月日の入力
- 会員カードの差し込み
- 会員規約の同意・最終支払いの確認
- 簡単なアンケートに答える
まず、キオスクの画面にある「退会はこちら」をタッチします。
次の画面でも「ご退会はこちら」をタッチします。
家族会員の退会は、行わなくても大丈夫です。本会員の退会で自動的に退会になります。




次に、本人確認のため生年月日を入力します。(例)1995年1月1日生まれの方→19950101
生年月日を入力したら、会員カードを「キオスク」に挿入します。




退会手続きの規約を確認して、同意にチェックを入れます。
次に、最終お支払いの確認をします。契約6ヶ月未満では違約金が発生するので注意しましょう。




最後に、アンケートに答えます。お世話になったので丁寧に答えました。




FIT365アプリで退会期間後、「有料会員」から「タイム会員」に変わればOK!





これで退会手続きは終わりです。やることは少ないので帰り際にサクッとできますね!
アプリやで電話では退会できない
退会方法につきましては毎月1日~月末までの間に店舗端末機にてご本人様でのお手続きに限り受付可能です。毎月1日~月末までに手続き頂くと、翌月末退会となります。(一部、対象外の会員区分もございます)請求につきましても翌月分まで発生致します。なお、口頭、お電話では受付しておりません。
退会手続きを行う際には会員カードとクレジットカードが必要です。家族会員の退会の場合は家族会員様のカードをご用意ください。
退会手続きには端末に会員カードを読み取った状態での受付が必要となりますので、カード再発行後の退会手続きとなります。
退会する際には、会員カードとクレジットカードが必要だと書かれていますが、僕が手続きしたときは使いませんでした。
必ずジムの入り口にある「キオスク」で行わないといけないので注意しましょう。
6ヶ月未満だと違約金が発生する
入会して半年間続けないと違約金が5,000円(税込5,500円)かかります。
今何ヶ月目なのかわからない場合は、退会する前に店員さんに聞いてみましょう。
家族会員も同時退会になる
FIT 365を退会すると家族会員も同時退会になります。
fもし退会してしまった場合は再度入会しないといけません。
会員カード発行料5,000円(税込5,500円)と、
3ヶ月目にセキュリティ管理/施設メンテナンス料4,980円(税込5,478円)がかかります。
自分より家族の方が通ってる場合はそのまま退会しない方が良いでしょう。



必ず家族の方に確認を取りましょう。
1ヶ月以上通えないなら休会がおすすめ
fit365では休会制度があります。
- 所属店舗で1ヶ月以上利用しない
- 所属店舗が休会制度を設けている
- 連続した休会は3ヶ月まで
- 月額1,000円(税込1,100円)
もし休会を解除したい場合はアプリから簡単にできます。
ただし、当月休会は店舗でしかできないので注意しましょう。
FIT365を退会したらチョコザップがおすすめ
FIT365をやめたら、チョコザップをおすすめします。
セルフ脱毛とセルフエステが使い放題で、月額はFIT365と全く同じです!


まとめ
- 退会日に注意(10月末に退会したければ9月10日までの手続きが必要)
- 通えるのは退会翌月まで
- 半年以内の解約で5,500円請求される
- 休会は1ヶ月単位で利用できる(月額1,100円)
FIT365を利用できるならそのまま利用したほうが良いですが、やめたい時もありますよね。
決して辞めることは悪いことではないです。むしろ「自分が成長できるチャンス!」
と思うことが大切です。
退会する人も、しない人も将来に備えて覚えておいてください。
コメント